前半戦ラスト3の行く末を占う一戦。
長崎は連勝を、ジェフは2試合ぶりの勝利を狙う。
ジェフは長崎のホーム、PEACE STADIUM Connected by SoftBankで初対戦。
いずれ上がってくるであろう長崎の勢いを止めつつ、ジェフは再び勢いに乗りたい。
なんと言ってもお楽しみは
アウェイ長崎戦、ずっと楽しみにしていました。
長崎ピーススタジアム。
2024年に開業した新スタジアムです。
長崎は長年、長崎県立総合運動公園陸上競技場をホームとして来ました。
広く屋根もありましたが、陸上競技場ということもありピッチからは遠い。
さらには最寄りの諫早駅からも徒歩22分とアクセスも悪い。

そんな長崎にも新スタ建設の動きがあり、長崎の巨大企業、ジャパネットが全面出資し新スタジアムの建設が始まりました。
なんと長崎スタジアムシティとして、オフィスやショッピングモールが併設されるという複合施設でのスタジアム。
なんと言っても1番の魅力はスタジアムにホテルが合体しているということ。
スタジアムシティホテル長崎というホテルで、客室からスタジアムが一望できる。
いやー泊まりたい!!
残念ながらノーマネーだし、Jリーグ開催時は争奪戦にもなるので中々敷居が高いと思いますが…
でもいつかは泊まってみたいですね。
さらにジップラインがスタジアム上空を通っているということ。
他のスタジアムにはない魅力がたくさんありそうです。
そんなピースタ。
ピッチから観客席までが5mということもあり、これまためちゃくちゃ近い。
アクセスも長崎駅から徒歩10分と抜群。
まずはそのスタジアムがとても楽しみです。
あとは新鳥栖から武雄温泉までの西九州新幹線が繋がれば…
ここで乗り換えがあるんですよね。
対面乗り換えなのでまだいいのですが…
去年、個人的には長崎はPO勝ち抜いてJ1昇格をするものと思っていました。
ですので、ピースタ行くのはいつになるのやら…と覚悟していましたが
残念ながら長崎はPOで敗れてしまいました。
来シーズンピースタ行けるやん!
と当時思ったものです。
今から楽しみです。
V・ファーレン長崎
さて、ジェフが越えるべき壁の一つ。
それがV・ファーレン長崎です。
上述の通り、去年はPOで仙台に敗れ惜しくも昇格ならず。
しかしその戦力たるや圧倒的なものがありました。
今年もその戦力は健在。
なんと言っても強力な外国人勢です。
マルコス・ギリェルメ選手
マテウス・ジェズス選手
ファンマ・デルガド選手
エジガル・ジュニオ選手
いやー恐ろしい。
残念ながらファンマ選手は山形戦でのレッドカードの影響でジェフ戦も出場停止。
それでも反則級の選手が揃います。
さらに外国人だけではなく、日本人選手もタレント揃いです。
山口蛍選手はビッグ補強です。
J1優勝した神戸のキャプテンですよ?
なぜJ2に…
山形の守護神として活躍した後藤選手も獲得。
ジェフサポは良い印象がないであろう高畑選手、フィジカルモンスターの増山選手。
もう怖い選手ばかりです。
もとジェフ戦士もいます。
新井一耀選手、岡野洵選手。
主に蛍光イエロー時代に活躍してくれました。
すでに懐かしさを覚えます。


ジェフ時代のお二方です。
蛍光イエロー写真がない笑
今季の長崎は、昇格候補筆頭です。
6勝6分4敗で9位。
実力を考えると、想定外という感じです。
ジェフと長崎が逆の順位であっても誰も不思議がらないと思いますし、むしろそっちの方が誰しも納得の順位だと思います。
今季の長崎は28得点26失点と失点が多い印象。
J2第5節、徳島戦の無失点を最後に、毎試合失点しています。
それでも直近の負けは第11節のいわき戦まで遡り、直近5試合は2勝3分と負けなしです。
前節は怪我人の影響もあり、急造3バックで挑んだという大分戦。
開始早々に失点するも、ひっくり返して逆転勝利。
急造のシステムにも関わらず、逆転で勝ち切っているというところを考えると
やはりチーム力が高いのは間違いないのでしょう。
ジェフユナイテッド市原・千葉
現在首位を走るジェフ。
最近は勢いに翳りが出て来ているという見方は決して間違いではないでしょう。
直近5試合は1勝3分1敗。
3得点3失点という内容で、
守備に関しては最後でやらせないというところは、依然としてジェフの強みとして存分に発揮されている。
一方で得点に関しては元気がない。
序盤が好調だったというところもあるが、
ジェフのストロングであるサイドアタッカー陣が研究されて来ており、田中選手、椿選手の抜け出しというところが少なくなって来ています。
そうなった時にどう得点をとるか、それが今の課題だと考えています。
一の矢が通用しなかった時、二の矢、三の矢と出せるチームが強いと思います。
コンビネーションで崩すのか、個人技で行くのか、サイドか中央か。
今までの試合、勝ち切れていない試合でもチャンスがないわけではないので、そこは確実にモノにしたいですよね。
エドゥアルド選手が大宮戦で負傷交代しておりますが、早く復帰して欲しいですね。
長いシーズン、そういうこともあるので
やはり代わりの選手の活躍が鍵です。
特にFW陣です。
カルリーニョスジュニオ選手、石川選手と固定されつつありますが、交代で入ってくる選手もゴールが欲しい!!
呉屋選手、林選手のゴールが見たいです。
毎試合、奮起して欲しいと思いながら見ています。
呉屋選手は古巣対戦でもあります。
ぜひゴールという最高の恩返しを魅せてほしいですね。

あとは長崎の強力攻撃陣を防げるか、というところです。
マテウス・ジェズス選手はもちろんです。
去年のフクアリは山越選手(現徳島)がほぼマンマークでしっかりと仕事をしましたよね。
かなりの脅威です。ミドルもあります。
増山選手もガンガン前に出てくる突破力があります。
この辺りは要警戒です。
ボランチには山口蛍選手がいますし…
それなりにシュートは打たれるでしょう。
しっかりと寄せて、最後のところでやらせないという強みを出してほしいですね。
明日の行く末
強力な長崎の攻撃陣を凌ぎつつ、ジェフは複数得点が欲しいですね。
元気のない攻撃陣が再び目を覚ますと、また良い雰囲気で行けると思います。
長崎は失点が続いていますので、そこを突きたいですね。
前からプレスをかけていけば結構チャンスあると思います。
一方守備陣は2試合連続で無失点。
何度も書きましたが、最後のところでやらせない守備を体現して3試合連続の無失点を達成して欲しいです。
ということで、ジェフが2-0で勝利となって欲しい!!
昇格を争うライバルであることに間違いはありません。
ここを勝っておくことで、ジェフの価値がまた上がります。
アウェイではありますが
今治戦に続き、初スタジアムで初勝利を挙げましょう!
勝利の星を掴み取ろうぜ!
WIN BY ALL!!