九州の連戦。
勝ち点6の可能性は無くなったが、4ポイントは持って帰りたい試合。
つまり、勝ちが必須。
スタメン
またまた前節からスタメンをいじってきました。
GKに鈴木椋大選手。
前節スアレス選手の活躍は目を見張るものがあったので意外でした。
そしてDF、鈴木大輔選手はベンチ外。変わって松田陸選手がスタメン。
このDF陣の変更がどう影響するか。
あとは椿選手お休みで、杉山選手スタメン。
FW陣は林選手!!
そろそろゴールはーやしーが見たい!
でも、やはり普段スタメンで出れない選手の力というのが本当に必要になるはずです。
本番の試合感という意味でも、過密日程の体力面考慮という意味でも、チームとしてはいい選択ではないかと思います。
正直思い切って変えてきているなという印象はあるのですが、首位にいると言うところでやはり思い切りのいい選択ができているのだろうと思います。
いずれにしても、出場機会が限られている選手はこのチャンスをしっかりとものにしてほしいですね。
前半戦
開始直後からジェフのペース。
CKも連続してあったり、鈴木椋大選手からのいいフィードがあったり。
なかなかいいペースで進めています。
しかし、たった一つのミスから相手に先制を許してしまいます。
前半9分。
自陣DFラインの繋ぎから松田陸選手のトラップが大きくなってしまう。
そこを鳥栖の西矢選手に攫われゴール。
なんとも勿体無い失点でした。
繋ぐシーンであのミスはいただけない。
特にトラップは。
しかし切り替えねばならない。
ミスを帳消しにする活躍を!!
スロー映像の際、直後の品田選手が映っていましたがなんともいい表情でした。
先制点取られても笑顔というのが印象的でした。
この選手は本当に飄々としていますよね。
メンタル強いな。
ここからはしばらく鳥栖のペースでしたが、
ジェフも反撃。
前半26分、相手のクリアボールを髙橋壱晟選手から品田選手にパス。
そこから動き直した杉山選手に縦パス。
カットインからの左足炸裂!!
これが同点ゴールとなり、ジェフが追いつきました。
杉山選手はジェフ初ゴール!
ようやくです、待ってました。
前半30分にも髙橋壱晟選手のクロスからエドゥアルド選手のシュート。
これは鳥栖GK泉森選手のセーブ。
そしてこのロングワンツーいいですね。
秋田戦もありましたが、エドゥアルド選手がサイドバックにつけて、前線へ。
クロスに再びエドゥアルド選手が反応する。
いい形ですよね。
ここまではボールは持ててゴール前までいけていますね。
前節の熊本戦とは違いいい試合運びができていると思います。
そして中盤の品田選手、エドゥアルド選手からいい縦パスが入っています。
守備面もしっかりとボールを奪えています。
鳥栖のロングパスに対してはしっかりとインターセプトできているし、DFに対してのプレスも聞いていたと思います。
前半アディショナルタイムにはまたもやミスから相手の決定機。
鈴木椋大選手のパスミスから一対一。
相手のシュートが枠外で助けられました。
それはダメだ。絶対に。
そのまま前半終了。
前半はスタメン起用に応えたい2人のミスがありました。
しっかりと挽回してほしい。
守備からの攻撃という点は良かったと思います。
最後のところで決定機というのは少なかったですが、得点の匂いはしました。
それと杉山選手。
得点という最高の結果で応えました。
前半のうちに追いついたのは大きいですね。
誰かのミスは誰かがカバーする。
チームとして大切なことです。
ここからひっくり返していけるように!
後半戦
開始序盤もジェフペース。
林選手の振り向きざまのシュート、エドゥアルド選手のボレーもありいい流れで試合を進めます。
横山選手も楔で顔を出してきて効果的です。
53分には決定機。
田中選手の抜け出しからゴール中央、最後押し込むだけの位置にいた杉山選手にパス。
しかしこれが合わない。
1点モノも失ったビッグチャンスでした。
その流れで林選手のバイシクル。
これも僅かに枠の外。
ゴールまであとわずか。というところまで来ているのですが…!
56分にも田中選手が抜け出しシュート。
惜しくも泉森選手のセーブにあいます。
田中選手の前のスペースが空いているので、ここを使えてチャンスを増やしていました。
選手交代をしながら1点を取りに行く両チーム。
以前ジェフペースで進めながらも得点は奪えず。
終盤は鳥栖の攻撃が増えるも決定的なチャンスはなく進みます。
88分には髙橋壱晟選手のクロスから途中出場のカルリーニョスジュニオ選手のヘッド。
フリーで合わせましたが惜しくも枠の外へ。
アディショナルタイムにヒヤリとするシーンもあったが、このままタイムアップ。
1-1のドロー決着となりました。
雑感
勝ち切れた試合。
その一言に尽きます。
チャンスは多くあっただけに…最後の精度。き
決め切りたかったですね。
結果論ではありますが、熊本戦は勝ち点1を拾った試合。
鳥栖戦は勝ち点2を失った試合。
そんな印象です。
1勝1敗と2分けでは勝ち点3に対して勝ち点2です。
勝ち点で言えば1勝1敗以下なので、個人的には2戦連続ドローはマイナスなイメージですね。
次、大事です。
勝ち点3が必要です。
大宮との国立決戦。
大観衆を前に臆することなく立ち向かってほしいです!!
WIN BY ALL!!