【観戦記】J2第9節 藤枝MYFC戦

サッカー

雨の藤枝。

勝ったのはどっちだ!?

WIN BY ALL で勝利を目指す!!

ジェフサポの朝は早い

遠征に付きものなのが早起き。

前乗りすればそれはゆとりのある優雅な朝を迎えられますが、私は裕福ではない。

いつもいつでも弾丸日帰りツアー!

その日のうちに家に帰れるのであれば遅くなっても帰ります。

6時に家を出ました。出発!!

兄弟を連れてきたよ

京都はほんと外国人が多いですね。

名古屋駅に着いた時には雨が降ってきました。

浜松駅につきました

浜松駅。2週間前にもみたなこの景色…

ジュビロサポさんの姿もちらほら。

ちなみにジュビロはロアッソ熊本と対戦。

そちらは15時からですね。サポさん早い出勤ですね。

他チームの結果云々は関係なく、ジェフは勝てばいいのです。

千葉から来るサポさんは磐田より藤枝の方が近いけど、西からくるサポは藤枝の方が遠い。

お迎えしてくれました

藤枝駅からシャトルバスが出ているのですが、タイミングが悪かったのか、前のバスが出てから次のバスが来るまで20分強かかっていました。

雨の中それはしんどい。

藤枝駅前もお店が立ち並び、大きな町ということが伺えます。

そんなこんなで20分以上待っているそのバスには乗れませんでしたが、その次は5分も経たずに来ました。

道路事情ですかね?

もう少しコンスタントに来ると嬉しいなと感じました。

そんなこんなでバスが来まして。

路線バスみたいな感じのバスかと思っていたのですが、なんと2列シートのバスでした。

鮨詰めにならなくて良かったと思う反面、もう少し乗せた方がいいんじゃない?

補助席も使えばいいのにと思いました。

そしてバスに揺られること20分くらいでしょうか。

初!藤枝総合運動公園サッカー場

メインスタンド側

つきましたーお初です!!

藤枝総合運動公園サッカー場。

ジェフサポゴール裏

雨はしっかりと降っていました。

上下カッパ着て、リュックは袋に入れて。

このスタジアム、好き。

勝手に陸上競技場だと思っていました本当にすみません!!

思ったより距離が近い。

芝生が綺麗。

ゴール裏は若干距離あると思うけど、芝生がゴール後ろまで伸びているのは珍しいですね。

また来たいなとすぐに思いました。

次はゴール裏の芝生席を体験してみようかな。

(でも来年は俺たちじぇいわ…)

あとはメインの屋根が全席カバー出来ていれば…

それを差し置いても本当にいいスタジアムです。

スタグル

本命はスタミナホルモン丼。

藤枝ホームページに載っていて美味しそうでしたので、それ探したのですが見つからず…泣

雨の影響もあり細かく探さなかったので…

あとは唐揚げ食べたかったので唐揚げとカツサンドにしました。

唐揚げは撮り忘れた

ソースじゃない、ブラックペッパーが効いたタレですかね?

ん?と思いましたが、すぐに慣れました。

カツも厚くて美味しかったです。

この前に唐揚げ食べたので半分でお腹いっぱいでした。(食べ過ぎ)

みんな雨なのでメインスタンドのコンコースで食べていましたね。

選手アップ前の横山選手

さぁ連勝へ!キックオフ!

ルヴァンカップ富山戦、磐田戦と嫌な流れを前節しっかりと止めてもう一度連勝街道走ろうという一戦。

ジェフの選手はベンチコート姿
円陣ダッシュ。さあ行こう!

試合は開始直後に動く。

4分、カルリーニョスジュニオ選手のゴール。

16分、カルリーニョスジュニオ選手本日2点目。

26分、石川選手のゴール。

なんと前半ゴールラッシュ。

1点目。横山選手の縦パスに椿選手が抜け出し、カルリーニョス選手が落ち着いて流し込む。

2点目。右サイドから中央の田口選手を経由して、サイドに流れた石川選手のクロスにカルリーニョス選手が合わせる。

ゴールパフォーマンスは中々ボール渡してもらえず時間かかったけどね。

3点目。鳥海選手の縦パスにカルリーニョス選手の上手いターン。左サイドの椿選手に展開してそこからクロス。石川選手のダイレクトボレー。

優しい合わせ方でした。

ジェフの両ワイドが走り込むポイント、つまりは藤枝の3バックの横のスペースがかなり空いてましたよね。

横山選手や日高選手にあまり寄せて来ず、ボールを持てていたのでパスがよく出ていました。

今日はもしかして大量得点の予感!?

いいえ、以上でジェフのターンを終わります。

天国と地獄

そうは問屋が卸さないのがJ2であり藤枝である。

34分。藤枝、川上選手のゴール

40分。藤枝、杉田選手のゴール

スリッピーなピッチで不運もありましたがそれは同じ条件。致し方なし。

藤枝の1点目は一度は日高選手がブロックしたもののこぼれ球が再び川上選手へ。

2点目は椿選手が前を窺っている隙に奪取され失点。

やるじゃないか。いい選手だ。

こうなると試合はどうなるか。

ここから終始ジェフはバタつき藤枝は押せ押せの展開です。

なんとか前半をリードで乗り切り、流れを断ち切りたいところでしたが…

後半開始。

藤枝のターン。

藤枝のターン!

藤枝のターーーン!!!!

こんな感じです。もうずっと心臓に悪い展開が続きました。

試合の行方は

追加点が取れれば流れは再びジェフになったと思いますが…

椿選手、途中出場の呉屋選手。

いずれもビッグチャンスでしたがキーパー正面。ちゃんとキャッチされていました。

もう私耐えられんぞ。

何度ホセアウレリオスアレスコールをしたことか。

でも、ジェフの選手たちは耐えました。

しっかりと雨の中守り切ってくれました!

ラストプレー、スアレス選手のビッグセーブ!!

3-2 ジェフの勝利!

最終盤、椿選手の煽り。

これはもう最高でしたね!

ヴィクトリーサークル!

ヴィクトリーサークル。

その後ろで藤枝の選手たちがジェフのサポーターに向けて挨拶をしていました。

すごくいいシーンでしたね。

フェアプレーの精神というか、ノーサイドの精神というか。

ヴィクトリーサークルとタイミングが重なってしまいましたが、藤枝のこういう振る舞いはいいチームの象徴だと思います。

喜びの帰路へ

痺れる展開でした

いやー最高最高!というよりは

なんとか勝ったはぁはぁ…という気持ちです。

とはいえ勝ちです。

帰りも気分が違いますよね!

帰りのシャトルバスは並びました。

メインを出て藤枝ゴール裏の方からバス乗り場へ向かいましたが、バス待ちの列はまさかのジェフゴール裏方向に。

えらい遠回りしてしまった。

でも列はそれなりに動いてはいたので、行きの時ほど待ったという印象はないですね。

全部で9台出てるのかしら。

9号車の次に来たのは1号車でした。

さあ帰ろうか

掛川から新幹線で帰ります。

ジュビロサポさん、ロアッソサポさんも見かけました。

こちらはドローでしたね。

これだけは言いたい

勝ってます。首位です。

でもね、ほんと内容は毎回こんななんです。

本当に心臓に悪い展開で。

首位らしい盤石の戦いというのは全くありません。

でもそういう展開で勝ちを引き寄せられるのが今のジェフの強み。

一体感をすごく感じる。

サッカーは何が起こるかわからない。

たらればもない。でももし。

ジェフがいわきに負けていたら?ジェフといわきは逆だったかもしれない。

本当に紙一重なんです。

それを一番感じているのはジェフサポではないでしょうか。

勝っても反省すべき点はたくさんある。

それは更に成長することができるチャンスです。

また来週、勝ちを手繰り寄せるためにトレーニング頑張って欲しいです!

いい声出てました!

サポーターの皆さま、お疲れさまでした。

風邪ひかないように!

私はmasqueradeを聴いて帰ります。

WIN BY ALL!!

タイトルとURLをコピーしました