今日はランニングをすることになってからずっと疑問に思っていたことを調べてみました。
それは、ランニングとジョギングって何が違うの?ということです。

それぞれのイメージ
私が思うランニングとジョギングのイメージですが、ザックリと
ランニングは早い
ジョギングはゆっくり
こんなイメージです。
箱根駅伝を走るランナーやフルマラソンを走っている人なんかはランニングですよね。街中を走っているランナーも跳ねるように駆け抜けていく人はランニング。
街の姿を眺めながら、または数人で話しながら走っている人はジョギング。
みなさんはどうでしょうか。同じようなイメージですか?
明確な答えはわかりませんよね。学校でも習わないし…
ランニングとジョギングの違い
調べてみると、答えがありました。
その違いは走るスピードとのこと。
ランニングは6.4km/h以上のスピードで走ること。
ジョギングはこの速度以下のことを言うそうです。
その他にランニングは息が弾んだり切れたりする状態。ジョギングは会話ができるくらいのスピードと言われているようですね。

- ランニング
- 6.4km/h 以上のスピード
- 息が弾む、または切れるくらいのスピード
- ジョギング
- 6.4km/h以下のスピード
- 会話をしながら走れるスピード
ほぇー。
明確な数字があったんですね。
ちなみに6.4km/hを1kmのペースに換算すると、1kmを9分22秒で走るペースになります。
フルマラソンを狙っている人だと、ジョギングでは完走できませんね。制限時間をオーバーしてしまいますね…フルマラソンの制限時間は大抵長くても6時間です。
息が切れるとか、会話できる程度というのイメージ通りですね。
私がしているのはどっち?
6.4km/hは1時間に6.4km走るということです。
私は1時間で10km走りますので、私がしているのはランニングということになります。
走りながらの会話も少しはできるかもしれませんが、ずっとは呼吸が乱れてしまいます。

果たして自分がやっているのはランニングなのかジョギングなのか自信がなかったのですが、これで解決です。
いままで周りの人から痩せたね、などと言われても「走ってます」と言っていたのですが。これからは「ランニングです」と堂々と言えます!
最後に
ランニングとジョギングの違いはスピードであることがわかりました。
これで趣味を聞かれても、ランニングです、ジョギングです、と言えますね!
しかし名前にこだわる必要はないのかもしれません。(違いを調べておきながら…ですが)
ランニングをするかジョギングをするかは人それぞれ。どんな形でも続けること、楽しむことが一番大切なんです。
ランニングはスピードが速いからジョギングよりすごい!とかそんなことは決してありません。
自分に合った方法でやればいいのです。

決して無理をしないこと。やりたくない時はやらなくてもいいんです。
みなさんもランニングライフ、ジョギングライフをゆる〜く楽しみましょう!