10kmランニング_4月23日

ランニング

今週は月曜日と今日走りました。

その結果です。

月曜日の結果

月曜日は自分の中ではすごく調子が良かったです。

5:33/kmのペースでした。

走っていても快適でしたね。

何がよかったのでしょうか。

思いつくのは、前日に子供と3km走ったことくらいです。

ペース的には7:14/kmとなっていたのでもしかしたら前日のランが刺激になったのかもしれません。

もしかして、毎日走ったら次の日もしんどくなかったりして!?

検証はできません…そこまでストイックではないので泣

でも、部活のこととかを考えると毎日走ってますよね。

それを考えると、毎日走ることで慣れもあるのでしょうか。

自分の身体に合うランニングの感覚を見つけないとですね。

話は戻って

月曜日はしんどいと思うことがなかったです。

足がスイスイ動く感じ。

坂道コースでしたが、登り坂もペースこそ落ちましたが、いつもほど苦しくなくて、なんかいい感じと思いました。

そのあとの下り、その後も順調に走れました。

少し欲を出して、55分切れるかな

と思ったのですが、10km地点ですでに過ぎており、少し及びませんでした。

本日の結果

そしてこちらが本日の結果です。

あれ、元に戻ってる。

いやぁ今日は足が動きませんでした。

いつものペースに逆戻りです。

まあ月曜日が出来杉くんだったのでしょうけど。

今日は比較的平坦なコースを走ったのですが、最初から重かったです。

なんなんでしょう。

動く日と動かない日。

本当に前日走った方が刺激があるのか。

準備運動か?

一応同じようにやったんですけどね。

なんとなくわかったこと

でもですね、なんとなくここに気をつけないとダメなのかな。

というのはありました。

それは、姿勢です。

前から意識はしているのですが

一つは上から吊られている感覚で走るということ。

そして今回はもう一つ。

腹筋です。

ふと思ったのです。

姿勢よく走っている時、ペースが良い時は、腹筋に力が入っているということを。

ガチガチに力入れているわけではないです。

適度に、姿勢が崩れないように支えるような感じです。

これができている時はなんか良い感じで走れている気がします。

思えば月曜日は姿勢よくは意識して、しかも足も軽かったので腹筋にも適度に力が入り、それが継続したような気がします。

ところが今日は同じように意識はしたのですが、足が重く感じたこともあり、気づくと姿勢も悪くなっていました。

姿勢が先か、足の重さが先か。

両方正しいのでしょうが、やはり姿勢というのは重要なんだと思います。

そして上から吊られている感覚に加えて、腹筋で姿勢をホールドすること。

これができれば足は前に出ていくような気がします。

私はすごぶる姿勢が悪いので、すぐ背中が丸くなってしまうのですが、

そこ意識して今後取り組んでいこうと思います。

姿勢と腹筋。

頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました