明治なるほどファクトリー 工場見学に行ってきた

子育て

GWということで、ずっと家というわけにもいかないてますよね。

どこに行こうか。

そうだ、工場見学に行こう!

ということで行ってまいりました。

坂戸工場は

明治の坂戸工場は、埼玉県の坂戸市にあります。

明治の工場では乳製品とお菓子を作る工場で分かれているようです。

坂戸工場はお菓子を作る工場です。

そんな坂戸工場では、チョコレートの製造工程とアポロの製造工程を見ることができます。

アクセス

最寄り駅は東武東上線若葉駅。

そこから徒歩15分ほど。

もしくはバスで5分ほど。

車の場合、直接工場にはいけないので、近くのコインパーキングに止める必要があります。

私は350円/日のパーキングに止めました。

そこから10分から15分ほどでしょうか。

懐かしのカール看板!!

残念ながら東日本では売っていないカール。

西日本では売っています。

工場周りのフェンスはMeijiのチョコレートがデザインされています。

オシャレ!

そうこうするうちに到着。

工場見学へ

守衛所を過ぎてすぐに見学会の部屋に案内されます。

会が始まるまでは、写真撮影OKとのことでした。

懐かしのチェルシー。

バタースコッチ味が好きでした。

初めてチョコレートが発売されたのは

なんと1926年。大正15年だそうです。

そんな前からチョコレートが売っていたとは。

定刻になると、まずは映像を用いてチョコレートの説明をしてもらえます。

それが終わると、いよいよ工場見学です。

チョコレートの歴史、チョコレートの製造工程と、アポロの製造工程を見学できます。

私の時はチョコレートの製造は残念ながら稼働していませんでした。

しかし、アポロはガンガン製造中。

すごい数のアポロがラインを流れていく姿が壮観でした。

ラッキースターの秘密も!?

子供達はアポロが好きなので、すごく食いついてみていました。

どちらかというと、チョコレートよりもアポロが見たかったので、その点は良かったなと思います。

内装的にも宇宙空間を意識しているようで、

アポロの見学に入るところがなんともかっこいい!

どこかで見たような…というとあれですが

ディズニーランドのスペースマウンテンよろしくな佇まいでした。

見学内容は割愛しますが、非常に楽しめる見学会という印象です。

まとめ

見学時間はおよそ80分。

映像、チョコレート、アポロの製造工程を見学する内容です。

そしてファミリーに嬉しいのが、この見学会

無料なんです。

しかも!!

見学の記念にアポロをくれるんです。

それと果汁グミもくれました。

Meijiさん、太っ腹ですね!

みんな大喜びでした!

ちなみにアポロはラッキースター入りが一つありました。その他は通常。

全てラッキースター入りなのでは!?とも思いましたが、そうではなかったですね笑

一つあったらいいなを書かせてもらいたいと思います。

それは、販売所の設置です。

なんとなく、工場見学に来られた方は実際に見学したあとにその商品を買いたいって思うと思うんです。

もちろんMeijiのお菓子はどこでも売ってるので珍しさもないのですが…

でも工場見学の直後に販売スペース誘導できたりすると、結構売れるのではないかと思います。

B級品とか、出来立てとか、色々付加価値はつけられる気もします。

あったらいいな、と思いました。

無料でお菓子までつくMeijiの工場見学。

うちのジュニオ(子供)はまた行きたいと言っていました。

普段見れない世界を覗けるなんて、嬉しいですよね。

皆さんも如何でしょうか?

タイトルとURLをコピーしました