①の記事はこちらを参照。
さて、機種の比較に移っていきます。
今回購入したのはこちらです。
本体寸法、重量
D5200のスペックです。

こちらが
Z50Ⅱ

大きさでいうと、若干ですがZ50Ⅱのほうが小さいです。
特に奥行きが1cm強違いますね。
この差でZ50Ⅱの方がやはり小さく見えるのだろうと思います。
ミラーレスになってコンパクトになってコンパクトになっていますね。
続いて重量。
D5200は555g
Z50Ⅱは550g
大差ありませんね。
持った感じも分かりません。

並べるとこんな感じです。
ミラーレスのほうがスマートな感じしますね。
レンズ寸法、重量
続いてレンズの比較です。
焦点距離が違うので、一概に同じ仕様での比較とはいきませんが、
D5200のダブルズームキット、Z50Ⅱのダブルズームキットを購入した私がそのまま使うという視点で比較します。
まずはD5200
焦点距離18mm-55mmのレンズ

重さは265g
カメラ本体と合わせると、820g
こちらは焦点距離55-300mmのズームレンズ

重さは530g
カメラ本体と合わせると、1085g
それでも1kgちょっとですね。
これでも長時間首にかけてたりすると結構しんどいと思いました。
撮影する分にはそこまで重いと思ったことはないです。
あとは大きさですね。
やっぱりズームレンズつけると大きいです。
カメラの画面からレンズまで20センチ近くなります。
ちょっと持ち歩くのは大変かなと思っていました。
次にZ50Ⅱです。
焦点距離16-50mmのレンズ

沈胴時というのは、レンズが伸びていない状態です。
出荷時の状態ですね。
ちなみに沈胴した状態では撮影できないです。
持ち歩く時はこの寸法になります。
重量は135g
D5200ダブルズームキットの18-55mmレンズよりも130gも軽い!
続いて50-250mmのズームレンズ

重量405g
本体と合わせると、955g
なんと1kgを切ります。
なによりコンパクトで軽いのは嬉しい。
持ち運びも容易ですね。
私はサッカー選手を取りたいので、よくズームレンズを持っていっていたのですが
D5200は正直場所もとるし重かったので億劫になる時もありました。
このZ50Ⅱはいいですね。
ズームレンズつけても1kg切りますし、コンパクト。
持ち運ぶ時も、カメラとレンズ合わせて18cm以下です。
この辺の重量、大きさはミラーレスにしてよかったと思う一番のポイントです。

連写スピード
続いてサッカーに限らず、子供の運動会やスポーツ、飛行機とか野鳥とか。
様々な場面で使うであろう連写。
この比較です。
D5200

Z50Ⅱ

D5200は最大でも5コマ/秒に対し
Z50Ⅱは最大30コマ/秒です。
まだ実際に連写してしていないのでなんとも分かりませんが、Z50Ⅱはどの連写モードでもD5200よりは優れていそうです。
これも動くものを撮る時には非常に嬉しい!
まとめ
私カメラ素人なので性能はこれくらいしか分かりません。
でも、自分がミラーレスであるZ50Ⅱを買うにあたって何を決めてとしたか、を書きました。
参考にしていただけると幸いです。
Z50ⅡはこのGWに色々撮影して覚えていこうと思います!
あとはカメラの用語とかそう言うのをブログでも勉強という意味で書いていきたいと思います。