連戦のアウェイ熊本戦。
九州2連戦をしっかりとものにして国立決戦に繋げたい。
スターティングメンバー
前節秋田戦からメンバー変更。
日高選手が復帰。品田選手、安井選手がスタメン。石川選手が古巣戦に合わせて復帰。
やはり連戦を考慮してか。
勝ち点差があるというところで、その辺りのマネジメントは体力温存の方に
思い切った舵切りができているかもしれません。
ただ両ワイドは引き続き先発。
ボランチを2枚変えてきたので、どう影響するか。
選手層の厚さが勝負を分けそうです。
前半戦
攻撃の形なし、ほぼノーチャンス。
熊本に押し込まれて押し込まれて押し込まれていました。
苦しい展開。
熊本の右サイド、日高選手のエリアをかなり使われていました。
熊本の大西選手、三島選手のコンビネーションに塩浜選手、半代選手が絡んでくる形。
なかなか止められませんでした。
セカンドボールも熊本。熊本。熊本。
ただ失点ゼロに抑えたこと。
これはかなり大きい。
最後のところでやらせないを体現できていました。
チャンスといえば田中選手のシュート。カルリーニョスジュニオ選手のロングシュート。
このくらいです。
熊本が攻守に渡って躍動していましたね。
後半戦
後半はジェフにも攻撃の兆しが。
しかし直後こそジェフのターンであったものの、
徐々に前半同様熊本のペースに。
ジェフは苦しい時間が続く。
塩浜選手のバー直撃もあり、ヒヤッとする場面が多くもどかしい時間が続きました。
今日は後方からのパスが前線の選手に合わず、そこを熊本の選手に取られていました。
ジェフは前進しようとしていたところでこれなので、守備の時間が多く試合を難しくしていました。
そんなジェフも選手交代で打開しようとします。
まず、横山選手、杉山選手、林選手が安井選手、田中選手、石川選手に代わって入ります。
杉山選手も古巣対戦。
横山選手がディフェンスラインまで下がったりしながら、ボールを受けて保持率を上げます。
徐々に前進するチャンスは増えたかに思えましたが、熊本の守備を前になかなか効果的なパスを供給できません。
その後も品田選手と田口選手の交代、椿選手と吉田選手の交代で打開策を取ります。
今日一番の決定機は杉山選手のカットインからの左足。
惜しくも熊本GK佐藤優也選手のセーブに阻まれます。
39歳大ベテラン。かつてジェフの守護神だった佐藤優也選手。終始落ち着いていました。
チャント好きだったな。
俺らのー守護神ー佐藤優也アレーアーレー
最後ジェフが押し込む時間も増えましたが、
試合は0-0で終了。
雑感
ターンオーバーで迎えた熊本戦。
被シュート23本、失点0。
これは素晴らしい。最後まで、最後のところでやらせないというところをしっかりと見せました。
あとはスタメンを狙おうとしている選手達の頑張り。
前節の秋田戦でも思いましたが、彼らの活躍は今後必須です。
スタメンを奪うという気持ちを見せて戦ってほしい。もっとやれる!
連戦、累積、怪我…
あらゆる場面で控え選手の活躍が必要になります。
誰が出ても変わらないサッカーが出来るといいなと思います。
にしても熊本。
やはり手強かった。
90分強度が落ちなかったのは素晴らしいなと思いました。
後半は徐々にジェフが押し込めるかと思っていたので…
最後までやらせてくれませんでした。
熊本さん、あっぱれ。
でも、、
熊本目線で話すると、あれだけシュート打っても決められなかった。
決定力という点もそうかもしれないけど、千葉の守備堅かった。
と思っているかもしれないね。
いずれにしても、試合運びは熊本の勝ち。
でもドロー。
熊本は内容良かっただけに、勝ち点2を失ったとも言える結果。
ジェフは苦しんでドローに持ち込んだという点はポジティブに捉えて勝ち点1を拾えた。
そう言えます。
普段のジェフならあれよあれよとやられ、
あーまたか…からの結局0-3とか普通にあり得たので。
そこはチームとして成長している!!
今日の出来は0ポイントでもおかしくなかった。
でも1ポイント取れた。
大きい。ポジティブに。
次はすぐに鳥栖戦。
まずは回復ですね。
しっかりリカバリーして次節に向けて準備してほしいです。
立ち止まるな
走り抜けろ
オージェフユナイテッド
WIN BY ALL!!