愛媛マラソン結果報告(本番当日編)

ランニング

愛媛マラソン結果報告の後編です。

前編はこちらをチェック

スタート前

スタート前は南海放送のアナウンサーとスペシャルゲストによる開会セレモニーが行われました。

土佐礼子さん、高橋尚子さんと超有名人が応援に来てくれていました。

さらにYouTube等で活躍している三津家貴也さんも招待ランナーとして登場。

一番盛り上がっていましたね。

私も三津家さんはTikTokで結構見ているので、テンション上がりました。

三津家さんの出している本も買いました。

がんばらないランニング_amazon

姿勢の意識、お尻で走るイメージ、メンタル面。色々教えてくれています。

当日は気温4℃。

寒くてウェアをどうするかもかなり迷いました。

迷った末、長袖のインナー上下の上にジェフのユニフォーム、ヒュンメルのハーフパンツ、ヒュンメルの手袋に決めました。

一枚羽織るかどうかすごく迷って、会場にも持って行ったのですが、着ませんでした。

結果的には風が冷たいところもあり寒さも感じましたが、通しで見ると日差しもあり全然寒いという感じはしませんでしたね。

目標は完走。

とにかく頑張って走りきろうとそういう気持ちでした。

とはいえ、7:00/kmくらいのペースを目安に走れればいいかなということは頭にありました。

0-10km

沿道に沢山応援に来られた方がいました。

愛媛県庁前から42kmの旅は始まります。

この時はスタート直後の雰囲気もあり、やる気漲ってますよね。

この10kmの間に景色がかなり変わります。

ビル街を抜けて商業施設が立ち並ぶエリアに。

そこを抜けると最初の関門、高低差40mほどの上り坂に入ります。

最初は押さえ気味に行こうと思っていましたが、まさに雰囲気。

完全に飲まれてペース上がってましたね。

いつになく身体も軽くて、もしかしたら行けるかも!?なんて思ったりもしました。

坂道は普段60mの坂を登っているので、全く苦にはなりませんでした。

10-20km

ここからは北条バイパスを延々と走り、ハーフ地点に向かっていくというコースになります。

バイパスから逸れるとやや道も狭くなります。

快調でした。本当に。

17km地点までは。

上の図を見てみると、17kmから18kmの間でガクッとペースが落ちています。

急に足に来ました。

あれ?ちょっと重くなってきたな。と。

ここからは地獄でした。

なんとかハーフまでは頑張ろうと思いましたが、

こうなるとたったの500mが遠い。

ハーフを前に歩きつつ、足を伸ばしたりしました。

前半の貯金があるから、大丈夫だろうと頭では考えていましたね。

20-30km

それでも改善はしません。

どんどんしんどくなる一方です。

特に、ハーフを過ぎてから25km地点の折り返しまで。

本当にしんどくて、リタイアが何度も頭をよぎりました。

もう辞めてもいいのではないかと。

折り返しが遠い。まだか。まだか。

ずっと思っていました。

少し走っては歩きを繰り返していました。

距離的にもまだ半分近く残っている状況です。

メンタル的にもポジティブに考えられませんでした。

でもなんとか前に進もう、やれるだけやろうと思い歩を進めました。

30-40km

なんとか峠を乗り越えると、身体的にも楽になりました。

バイパスに戻ると、残り10kmちょっと。

こうなると、残り10kmだ、頑張ろうと思えるわけです。

走って歩いてを繰り返しつつも、走る時間は増えました。

しんどいという気持ちは消えなかったですが、

行けそうという気持ちも湧いてきて、それがエネルギーになりました。

ペースもピークより上がりました。

来た道を戻るので、また40mの坂はあるのですが、不思議とそこまでしんどくなかったですね。

逆に下りが足に響いてキツかったです。

そこを乗り越えると残りわずか。

41-42.195km

最後は気力です。

残り1kmは歩かず走ろうと。

沿道の声援も力になり、ラストスパート。

写真はスタート前のもの

最後の写真を撮ることはできませんでしたが、無事にゴール。

なんとか完走しました。

5時間超えてのゴール。

最後まで苦しい走りでした。

でも考えればそりゃそうだ。

練習でもハーフ1回だけなんだから。

それでヒィヒィ言ってたんだからそれ以上走れるわけがない。

ましてや最初飛ばしてたんだから。

こうなるのは当たり前なのです。

でも、苦しいながらも完走しました。

そこは目標達成。

素直に自分を褒めてあげました。

魅力

ズバリ

遠藤沿道の声援。これにつきます。

どこを走っていても頑張れー!と、声が聞こえてきます。

地元の高校生の応援もすごい。

メガホンもって大きな声で応援してくれるんです。

これはすごいなと。

街を上げて盛り上げていこう、という意識をすごく感じます。

そしてボランティアの方の多さ。

給水ポイントにはすごい数の方々が控えてくれています。

紙コップを渡してくれるのですが、この渡してくれるという動作が本当に嬉しい。

走っていると台に置いてあるものを取るのは結構難しいんですよね。

少し身体を傾ける必要もあるので、ちょっとしたことが堪えます。

ですので、渡してくれると本当に助かるんです。

そんな方々の厚い熱いサポート。

これが1番の魅力です。

しんどいけど、足を前に出すエネルギーになります。

本当に。

しんどいですが、また走りたい!って思わせてくれるのはこれがあるからだと思います。

みなさんも愛媛マラソン、ぜひ走ってみてください!

あと8ヶ月ありますから、今から準備しましょう。

タイトルとURLをコピーしました