ジュニオ2の入学式

子育て

今日は下の子(ジュニオ2)の入学式でした。

別れと出会いの季節

3月に卒園式があり、もう入学式。

感動に包まれた卒園式から早2週間ほど。

今度は入学式です。

卒園式は涙が出るのですが、入学式は涙という感じではないですよね。

これで終わってしまう、という感情とこれから始まる、という感情の差なのでしょうか?

大人でもこれだけ環境が変わるとストレス、疲れが出ますよね。

小さい子も間違いなく大きなストレスと疲れを感じていることと思います。4月から学童に通ってるのですが、夜はぐっすり。やっぱり疲れているんだなぁと。

段々と口が立ってきて、ああ言えばこう言う星人ですが、寝顔を見るとやっぱり子供だなぁと思います。

習い事

小学生になるので、習い事をさせようと思っています。それも運動系の習い事。

学習塾には通ってるんですが、運動はまだ。

上の子もまだ習ってない。正確には空手をやっていましたが、小1で辞めました。

高学年になるし、いい加減運動させなければ、と思っていながらなかなか動けない。

私が出張族で家にいることが少ないから…

サッカーさせたいけど、私がいないから送り迎えとか妻に任せてしまうという後ろめたさがあります。

しかも妻はサッカーぁぁあ?って感じなので。泣

でも体験入学だけでもいいから、一度申し込んでみようかと。そう思っています。

将来ジェフの選手に!と夢見てしまいます

でもジュニオ2はサッカーやりたいって言ってるけど、ジュニオ1はサッカーは見る方がいいって言ってるんだよなぁ…

習い事が兄弟で違うと親は大変ですよね。休みの日は予定が全く噛み合わないでしょう。

苦悩は続く…

兄弟での登校

先ほどジュニオ1が明日から弟と一緒に登校かぁ。と言っていたので、嬉しいの?って聞いたら、まぁ寂しくはないかな。だって!

なんだよ、嬉しいんじゃねーか。

それを聞いたお父さん、ニヤけちゃったぞ。

車運転してたから顔は見れなかったけどね。

普段は喧嘩ばっかりで思いやりもないお兄ちゃんなんですけど、ちゃんと弟のことは思っているんだな、と安堵とともに成長を感じています。

嬉しいですね!子供の成長。

がんばれ新生活

明日から頼むぜ、ジュニオ1よ。

しばらくはジュニオ2も新生活で戸惑うことが多いだろうから助けてあげないといけないですね。

ちなみにジュニオ1もクラス替えなので新しい生活になります。

仲良しの子とは離れてしまったようで…でも遊ぶことはできるしね!

4月は新しい環境で慣れないこと、これから慣れていくこともたくさんあるはず。

少しずつ、ゆっくりでいいんです。いきなりできる人はいない。自分のペースで徐々に慣れていきましょう!

私はというと、特に新たな環境ということもなく、年度末の騒がしさそのまま継続で今に至ります。

子の成長を一番近くで見れる存在なのに、中々いられないのがもどかしい…。

タイトルとURLをコピーしました